Q: はじめまして。今年から京都の大学に通っている大学一年生です。今、大学の基礎ゼミで“将来、自分が就きたい職業について徹底的に調べる”という作業をしています。それで私は、前々から興味を持っていた国際公務員について調べることにしたのですが、いくつか分からない事があるので教えて下さい。主に、分からない事は2つあるのですが、ひとつは、国際公務員の男女比についてです。色々な本やホームページで調べたのですが、見つかりませんでした。私の予想では、男性の職員の方が女性の職員よりも多いような気がするのですが・・・もうひとつは、国際公務員の生活状況についてです。国際公務員の給料や休暇については調べたのですが、国際公務員の人たちが毎日どのような生活を送っているのかを知りたいのです。(例えば、何時頃に出勤して、何時頃に仕事が終わるとか・・・)変な質問ですが、よろしくお願いします。(マリッペ)
A: マリッペさん、初めまして。大変難しい質問をありがとうございます。まず国際公務員の男女比ですが、これは各国際機関によって異なるでしょうから、国際公務員全体の男女比というような統計は存在しないのではないでしょうか。まあ、男性のほうが女性より多いことは容易に想像できますけど。でも、僕が勤める世界銀行の日本人職員に限って言えば、女性のほうが男性より多いですよ。
勤務時間に関しても、各機関や部署や職種によって様々でしょう。一般的な勤務時間は、普通のオフィスアワーと同じですよ。9時から6時までとか、そんな感じでしょう。ただ、忙しければ残業もあるし、特に出張中は大抵の場合は休日もなく、寝ている時以外は全て仕事みたいなもんです。あんまりお役に立てずにすみませんが、今後ともよろしくお願いします。(慶長)> |